古宇利島・屋我地島
台風3号接近中、風速30メートル超の強風域(まだ雨は降っていないけど、外から聞こえる風の音はすごい~)の沖縄から、久しぶりのさーちーです。
台風の中でも、島巡りは欠かせません!・・と言いたいところですが、実は今日ではなく、先日訪ねた「古宇利島・屋我地島」の事後的(←なかなかアップできなかったのよ。)アップです~。
この2つの島(両方併せて面積約10キロ平方メートル、人口約1300人)は、沖縄本島の北西側にあり、本島と屋我地島は屋我地大橋でつながり、屋我地島とそのさらに西の古宇利島は、2005年2月に開通した古宇利大橋で、つながっています。
← 古宇利大橋は、見事にまっすぐの橋です。屋我地島からドライブしていくと、橋中央に向かって下った後、古宇利島側の端へ向けてまっすぐな登り坂になっているため(その後、また下る。)、両側は青い海、正面は青い空で区別がつかず、なんだか空に向かってテイクオフして飛んでいくような感じです!
なんでも、通行料不要の橋としては、日本一の長さ(1960m)らしいです~。
いずれの島にも、(相変わらず)サトウキビ畑(正確にいうと畑か野生かは未確認)がいっぱい・・(それ以外には、お店も少ない・・。)。
当日は、超晴天!古宇利大橋の影響で地元の人気ドライブ・コースとなっているらしく、古宇利島のビーチ(砂はあまり細かくなくて、足が痛かった・・)は、カップルや若者仲間同士が泳いでました。
帰りは、時間が余ったので、ついでに、本島の最北端の辺戸岬までドライブ。
ちなみに、北部は、「やんばる」とも呼ばれている地域で、あの有名な天然記念物「ヤンバルクイナ」の生息地。ほら、辺戸岬からも山の上に1羽見えました!
←ってこんなに大きくてどうする!
・・ベタで済みません(謝りさーちー)。
これはヤンバルクイナ展望台ですね、はい。
それにしても、「生」ヤンバルクイナは、現在約2000羽弱しか存在しない絶滅危惧種なのですが、交通事故で轢かれて死亡という悲しいニュースが、ときどき新聞の社会欄(かなり大きいスペース割いて・・)に載っています・・。
最後に、岬の売店で「ミルクぜんざい」(かき氷です。こちらではよくありますが、下に白玉や大粒の豆入りのさらっとしたおぜんざいが、上にコンデンスミルクがかかってます。)、食べたら素朴でうまかったですっ。
というわけで、これで9,10島目制覇。 さーちーの野望達成まであと38島!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして!沖縄オヤジといいます。
古宇利島は海が綺麗ですよね。古宇利島関連のコメント記事があったのでトラバ兼ねて挨拶に伺いました。
気分転換にでも訪問してみて下さい。では!
投稿: 沖縄オヤジ | 2006年7月10日 (月) 22時49分