沖縄式ゴルフ
今日は沖縄県のゴルフ事情をお話ししましょう!
実はこう見えて,さーちーはゴルファーで,かれこれ10年以上の経歴を持っています。もっとも、日頃の練習をしていない月一ゴルファーですので、10年前からちっとも上達しないのですが、ベストスコアは、1度だけ100を切った95です~!。
というわけで,少し秋風が吹き始めた今日この頃、沖縄本土のゴルファーが聞くと羨ましがること必至の沖縄ゴルフ事情を紹介します。
まず,アクセスが良い!
さーちーの住んでいるところからは,沖縄本島のゴルフ場はどこでも車で1時間以内でいけます。ゴルフ場自体も多いです。ショートコースからフルコース?まで,おそらく人口の割には沢山のコースがあります(特にショートコースが多い気がします。)。ゴルフ盛んです。さすが宮里藍ちゃんの地元です。しかも,東京周辺で体験するような車の渋滞がない!そして,ゴルフ場でフェアウェイが渋滞しているのもあまり見たことがないです。
そして,安い!
メンバーに連れて行って貰えば,1万円前後でプレーできます。沖縄のゴルフトップシーズンは冬なので,冬のリゾートコースでは観光客向けで5万円くらいになることもあるらしいですが,そんなコースでも夏だったら安い!観光客も夏は海にいっちゃうし,うちなんちゅも暑いところでゴルフする人はあんまりいないからね~。
ちなみに、さーちーがこれまでに行って一番良かったと思うKカントリークラブでは来年の5月になんと「日本プロ」の開催が予定されている沖縄の有名コースですが(←ほとんど特定されていますね(笑)。沖縄でそんなところがあるのか!ってびっくりしました。),メンバーでも何でもないさーちーが,この9月に,1ラウンド目1万3000円,2ラウンド目4000円の破格の値段でプレーしました。大体2ラウンドを想定した値段設定があるってのがスゴイ。
そして、そういうことが可能なのも、沖縄ではスループレイが原則だから!
さーちーは沖縄に来て既に10ラウンド以上をこなしてますが,全てスループレイでした。すなわち,9ホール終わってからのお昼休憩を取らないということですね。したがって,朝8時くらいにスタートすると,お昼くらいに終わってしまうし,お昼頃から来て1ラウンドプレーする人たちもいます。だから,日が長い夏では1日2ラウンドする人も出てくるわけです。でも,外国ではスループレイが当たり前なので,むしろ本土のハーフ&ハーフのやり方の方が実は特殊だともいえます。というわけで、こっちに来てから同じパーティーの人たちと一緒にランチ、っていうのもしたことないのです。でも,さーちーは、ここだけの話、ゴルフ場で食べるご飯も楽しみなので,ちょい不満です(笑)。
そして、コースは、海沿いの景色が良いところが多いです(なかには、Oテラスゴルフ場のように、コース内のホールの半分に、沖縄式のお墓があるという変わったところもありますが・・笑)。
これはKゴルフコース(これも別の著名なリゾートコース。沖縄では飛び抜けて高い)の夕日です。午後スタートで回りましたが,さーちーが最後の組だったので,18ホール目に撮影しました。ちなみに,さーちー、本日パーを4つゲットしました(スコアは100超えちゃったけどね)。
ただ,グリーンが遅い!
Kカントリークラブのような高級コースは違いますが,総じてグリーンは遅めです。強気のパットのさーちーには丁度良いのですが,普通に打つと途中でパタッと止まるグリーンもあります。さーちーの近所には1ラウンド2000円から3000円程度のショートコースがいっぱいあるのですが,そういうところのグリーンは超遅いです。パットが下手になるおそれがあるというか,本土でゴルフするときにリハビリが必要になりそうです。
あ、ちなみに、ウチッパも安いです!
ゴルフ練習場も近所に沢山あります。さーちーの家から車で5分圏内に,知っているだけで3つの練習場があります。その3つの練習場にしか行ったことがないのですが,相場は1球5円です。全てオートティーアップです。もちろん200ヤードまであります。混んでいて待つというストレスがないですが,客にはいわゆるゴルフおじさんの他に,家族連れや子供連れが目立つような気がします。やっぱり,宮里兄妹,宮里美香、諸見里しのぶなど,若手ゴルファーの産地ですからね~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (2)
最近のコメント