« 車でドライブ、宮古・来間・池間島 | トップページ | 宮古のリゾート伊良部島・下地島、神さまの宿る大神島 »

2006年9月 5日 (火)

【難易度A!】フクギの里、多良間島・水納島

 宮古諸島の中に含まれているけど、距離的には宮古島と石垣島の中間にあるのが

   多良間(たらま)島水納(みんな)島。

  人口はそれぞれ約1400人と、7人!

 多良間へは宮古島からフェリーで2時間30分(往復4020円)、飛行機で20分(往復1万3560円)。ちゃんと1日2便あるので、日帰り可能です。
 コレよりも、難易度が高いのは、水納島。公共交通手段はないので、船をチャーターしないといけないとのこと。なんも無計画なのはいつものことですが、とりあえず出発してみようっ!   Photo_110  

ってなことで、出発。飛行機はプロペラ式だよん。

 

 降り立った多良間空港は、小さいながらも新しくてキレイな赤瓦の建物です。

Photo_130

無計画なさーちーを導いてくれるはずの、インフォメーションセンターもないし、もちろんレンタカー屋の影もない。タクシーもないって書いてあったなあ。田舎のローカル線の駅と同じくらいの大きさの空港には食堂もなければ、売店も人がいない。そもそも飛行機に乗っていたのも全部で20人もいなかったしなあ(そもそも昨日の夕方に飛行機とれたもんなあ)。
 道路の「バス乗り場」という表示のところに大きいワゴン車が止まっていて、どうやらこれが「バス」のよう。
   Photo_111         運転席のおじいに、
さーちー 「このバス、どこにいくんですか~?」
おじい  「あんた、どこに行くの~。どこでも、行き先まで送っていくよ~。」
さーちー (・・これはバスというよりも、大型乗り合いタクシー?素晴らしい!) 「水納島行くフェリーを出してもらえる港の方に行きたいんですけど~」
おじい  水納島までの船チャーターするのは3万くらい。値切れば2万円くらいになるかもしれないけど、いいの~」
さーちー  「・・・」
 
  予想外のおじいの宣告に固まるさーちー。はやくもここで、離島制覇計画は頓挫するのかっ(←別に、2万円払えば行けるんだけど)。
  しかし、そこへ、「乗り合いバス」に乗り込んできた、50歳代くらいの姉妹と思しき女性が2人。
おばさま  「あら、私達これから水納島に行くのよ~。もう船もチャーターしてあるから一緒にどうぞ~」
さーちー 「是非是非一緒に連れていって下さい!!!」 

  やっぱり、旅って出会いですね(*^^*)。しかも、こんな偶然、かなりの奇跡です。おばさん達どうもありがとう!

  そうして渡った水納島。多良間から島に住む宮国さん所有の高速船で25分です。
 水納島は、今でこそ宮国さん一家7人しか住んでいませんが、琉球政府時代には移民政策で宮古島から100人くらいが移住して、漁業を営んでいたとのこと。 その名残か、港や堤防はとっても立派で、島の中にも、数件建物が残り、電柱や電灯もあります。今は、残った1家族はもっぱら酪農をしているとのことで、島の中には黒牛がけっこういました。Photo_129 みんなさーちーをじろじろ見てました。

  先程のおばさま方は、親戚の方が昔、水納島に住んでおり、今回は、「拝みに」(←沖縄では「お参り」といわずにこう言う。)行く目的での訪問だとのこと。島に着いてからも、おばさま方がすでに手配済みのトラック(といっても、この島に住んでいる1家族の方の物を借りるということなのですが・・)の荷台に便乗させてもらい、一緒に「拝み」の場所にまで着いていくことになりました。

 Photo_112 ↓まずはその前に、島の入り口の竜宮さまにご挨拶。

Photo_113 Photo_114  その後、ゴトゴトトラックで島の中に入っていきます。

そして、着いたのが・・
 Photo_115

Photo_116 Photo_117

 ←「水納御獄(みんなうたき)」です。
  

 島民以外の人は入ってはいけないとのことで、さーちーは外で待っていましたが、その間、時折、オオゴマダラ(?)風のチョウチョが飛ぶくらいで、島の中は、本当に人の気配もなくシーンとしていて、聖なる場所という感じでした。ウタキの後ろには、天然記念物の黒木の神木もあるそうです。
  水納島にはバブルのころ、リゾート開発の話もあったそうで、多良間島の経済活性化のためには、島人にとってはその方がいいのかも・・(少なくともバスのおじいは開発推進を希望していたようです。)と思いつつ、こういう世界がなくならないで欲しいなあとも願うさーちーでした。
  
  奇跡的な水納島訪問を経て、再び多良間島に戻ってきたら、例の「乗り合いバス」のおじいが港で待っててくれて、さーちーのリクエストに応じて島内観光をしてくれました~。う~ん、これもやはりこんな小さな島ならでは。
  多良間島の主要産業は、やはり製糖(サトウキビ)酪農。おじいの話によれば、酪農の方がもうかるけど、製糖の方が楽だそうです(さとうきびは何もしなくても育つのねきっと)。島の道と、島の集落はこんな感じです。↓

Photo_132  Photo_134

  島にはかつて5つの集落があった名残で、各集落ごとにその中心となっていた5つの「御獄」があるとのこと。そのうち一番有名なのが、この「塩川御獄」。なんといっても、この御獄への参道として、約300年前に植えられたという「フクギ並木」が見事です。Photo_118

Photo_119 300年前の人たちは、恐れと敬いの気持ちを抱きつつ、このうっそうとした並木道を、御獄へと歩いたんでしょうね・・。

  参ったのは、今日が日曜日だから、ということで、島中に一軒も開いている食堂がなかったこと。さすが、観光化されてません!(というか、観光とかいう問題以前?)。商店は開いているけど、日曜日は弁当も売っていないんだってさ。
  やむをえず、空港の売店のおばさんを捕まえて、ようやく多良間島名物「うやきぼー」(「うやき」は金持ちの意。黒糖と小麦粉でできた棒状のクッキーみたいなお菓子で、「ぜいたく」という意味なんでしょうかね。素朴な味で美味しかった)を買って、飢えを凌いだ(笑)さーちーでした。ちなみにカールも食べました。

 食堂はなくても、島には飲み屋が5軒あるらしい。「梯子酒もできるよ」とおじいは威張ってました。1軒だけダイビングショップもあるらしいし、宿泊施設もあって、ほんのちょっとだけ観光化しているようです。

  アドベンチャラスな1日の最後は、宮古島に戻って、その名も「焼肉屋」さんで大奮発しての「宮古牛」焼き肉(供給は少ないらしく、島内で扱っているお店は少なそうでした。)腹一杯バージョンで締めたさーちーでした~!
 あ、やはり、1日の最後は、食い気で終わってしまいました(笑)。

 何はともあれ、今日は難易度Aの2つの島を達成!全島制覇まで、あと27島

|

« 車でドライブ、宮古・来間・池間島 | トップページ | 宮古のリゾート伊良部島・下地島、神さまの宿る大神島 »

コメント

しっかり読ませていただきました。
今年、秋に二週間ほど宮古に行こうと少し前から計画中。
大神島、水納島に必ず行こうと思っていたのに、船をチャーター?二万?
うーん。でも諦められない。
そして二週間は宮古ではなく主に多良間島で過してやろうと思ってますが、日記の乗り合いタクシー、楽しみだなぁ。

とわくわくしながら読んじゃいました。
本土に帰りたくなくなったら住んじまおうかな・・・・・

投稿: たけ | 2007年8月 3日 (金) 19時25分

 たけさん,読んでいただいて,どうもありがとうございます!長くて大変だったのではないでしょうか(^^;)。
 大神島は定期的にフェリーがでているので,港にさえいけば(港までは一応バスがあるようですが,レンタカーが無難です)大丈夫ですが,そうなんです,水納島は大変なんですよ~!私のこれまでの45島の島巡りで,もっとも大変でした(笑)。たけさんにも素敵な出会いがあるよう祈っております。
 多良間島で長期滞在ってことは,ダイビングでしょうか?いいなあ~!私は多良間では泳がなかったので・・。秋がとても,楽しみですね。

投稿: さーちー | 2007年8月 4日 (土) 09時11分

本当にバスの中での出会いは読んでいても劇的に思えました。

それにしてもさーちーさんは精力的ですね。読んでいても感心します。
僕はダイビングライセンスは持ってません。シュノーケリング程度。
釣りもそんなに上手くないんですが好きです。多良間を選んだのは観光地化されてなさそうだなぁと思ったので。日記の中の「こういうところが無くならないで欲しい」にまったく同感です。
名所?を巡るよりも二週間くらいその辺を散歩しようかなぁと。そこに住んでる人とのんびり話したりして友達になれたら最高ですね。

投稿: たけ | 2007年8月 5日 (日) 23時10分

お褒めに預かり(?)光栄です(笑)。実は,私は沖縄には来年くらいまでしかいられない予定なので,通常の生活を営んでいる人ではありえないくらい(笑)の勢いで島巡りをしている次第です。
 沖縄の離島の本当の良さは,単に綺麗な景色とかを「見る」よりも,そこで「過ごす」ことによって,ジワジワっ~としみ出るように味わえると思うので,タケさんのような旅の仕方が本当にいいですよ~。せっかちは沖縄旅に向いていない・・。
 私も,2度目に行くときは,見つけたお気に入りの島でゆっくり滞在する旅がしてみたいと思っています。

投稿: さーちー | 2007年8月11日 (土) 01時26分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【難易度A!】フクギの里、多良間島・水納島:

« 車でドライブ、宮古・来間・池間島 | トップページ | 宮古のリゾート伊良部島・下地島、神さまの宿る大神島 »