« 神様の島でイラブー体験!【久高島・奧武島】 | トップページ | 春のお知らせ »

2007年1月 3日 (水)

南の島のお正月

A HAPPY NEW YEAR!

2007年は、2度目の宮古島で新年を迎えたさーちーです(テンプレートお正月バージョンにしてみました~!)。
今年が皆さんにとって、幸せな1年になりますように。

沖縄は、お正月は「雨」という予報でしたが、幸いにして超お天気のお正月でした。
宮古島の実力発揮です~。
泳いでいる人あり、海はキラキラ、半袖で十分です。これが沖縄人気の秘訣でしょうか。かたや、日本の北端では大雪が降っているのに、同じ国の中でこんなに違うって、日本ってスゴイ。

Photo_300

Photo_301 ←東急リゾート前の前浜ビーチ。夏に負けない輝きです。

それにしても、こんな陽気の中で(←関係ない)、沖縄のお正月は何をするのか?

そもそも、沖縄のホントのお正月は、旧正月で2月ころ(中国と同じですね)。だから、通常の元旦は特にお祝いはしたりしないという話を事前に聞いていたのですが・・。そうは言っても、今は、その他の日本全国では大々的にお正月を祝っている時期。

何かあるのでは~?!

ということで疑い深いさーちー(笑)、地元のお正月の準備を知るには、市場が一番!ということで、まずは、大晦日の宮古島の公設市場に行ってみました。

が、大晦日なのに、基本的には、閑散としていました(^^;)。

Photo_302 Photo_303

←(ちなみに、この公設市場の場所代は40円らしいです。誰でも出せるのかな?)

市場で、おばあ達が売っているのをみかけたお正月商品は、

Photo_304
紅白のかまぼこ(宮古島は平らなかまぼこが有名。ちなみに沖縄のかまぼこは蒸し物ではなく、油で揚げた揚げ物です。)

Photo_305

②平かまぼこと、タクアンを包んだ巻きずし

Photo_306③朱のゼラチンのゼリーと、黒いあんこのお菓子

くらいのようです。

おせちはどうもないようだし、お雑煮も食べないよう・・(ホテルの朝食バイキングではあったけど・・)。
でも、少なくともお店はしっかりと三が日お休みしているところが多いようです(笑)。

*******************************

おせちはなくても、初詣関係はどうなのか?

飽くなき探求心でさーちー(笑)、元旦には、初詣にも行ってみました~。
といっても、神社は島に1つしかありません。市街地の中心、港からも3分くらいのところにある「宮古神社」、参道は長さ10メートルくらいです(笑)。

Photo_307宮古島の中の施設としては、元旦の午後でも格段に混んでいて、20人くらいの列ができていました。小さいけど、おみくじもひけたし(さーちーは「吉」!)、たこ焼きや鯛焼きの屋台も1つあって、お着物の子供達もお参りしていて、おぉ、これは、ミニお正月の雰囲気!

 ただ、お賽銭箱の前の幅は3メートルくらいあるのだけど、20人がその前に詰めかけるというのではなく、2人ずつくらい列になって待ってて、家族毎に順番に参拝していたのが、島らしいゆっくりさで印象的でした。

 

|

« 神様の島でイラブー体験!【久高島・奧武島】 | トップページ | 春のお知らせ »

コメント

きょう、お正月みたいな準備したいです。

投稿: BlogPetのくぅーちー | 2007年1月14日 (日) 10時24分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 南の島のお正月:

« 神様の島でイラブー体験!【久高島・奧武島】 | トップページ | 春のお知らせ »