マンタ大遭遇!
さてさて,さーちーの夏休み@八重山はまだまだ続きます(いつまで続くんじゃ)。
今回は,石垣島川平(かびら)のいわゆるマンタスクランブルと呼ばれているポイントにマンタを見に行ってきました(美ら海水族館でじゃないよ。)。この場所はかなりの確率でマンタ目撃に成功するそうなので,さーちーも期待感が高まくりです。
しかし,一方,現場は非常に波が高く揺れまくりで,沢山の船が集結していました。まさに船がスクランブル状態です。さらに,入ると海中もダイバーだらけです(シュノーケルしているのは,さーちー他数名だけ。実は,相当迷惑?)。さすが,天下のマンタスクランブル・ポイント。
さて,本当にマンタは見られるのか?!
シュノーケルしながら,うろうろすること15分ほど。ちなみに,ここは水深10メートルくらいで,大きな岩場に少しサンゴがくっついているような感じで,魚影は他のところほど濃くはありません。
すると!
本当に,何気なく,眼下の後方から,近づいてくる大きな影が!しかも2枚(マンタは「1枚」「2枚」と数えるンだそーです。)!シュノーケルは,ダイビングより視野が広くなるので,下のダイバーさん達よりも,いち早く発見です。
全長は10メートル(うそ,せいぜい5メートル弱か)で,水深10メートル弱くらいのところを両手(?)を大鳥のように,ゆっくり振りながら,悠々と泳いでいました。さーちーのいる高さまでやってこなかったので,一緒に泳いだとまではいえませんが,さーちーの下を通過していったので,ほぼ一緒に泳いだのと一緒です(そうか?)。
とりあえず,貴重な写真(激写!)をアップします。
←うーん,近くで見たのだけど,写真だと遠い・・。2枚は,夫婦なのでしょうか?うち1枚は,サメに食べられてしまったのか,尻尾と口の一部がなくなっていて,可哀想でしたが,口を一杯に開けて泳いでいました(マンタは,海水を飲んで濾過しながら,海水中のプランクトンを食べるのです。)
グルッと大きな輪を描くように泳いでいて,ときにはあの砲弾のような口を,さーちーの方に向けて,上方に向かって迫ってくると,迫力です。
しばらくすると,視界の外へとまたヒラヒラと行ってしまいましたが,その後,もう少し小さいまた別の1枚が登場!
本当,グラインダーのように泳いでます。
さすが,マンタスクランブルの名に恥じぬ合計3枚のマンタを目撃で,大満足のさーちーでした。
それだけでも満足ですが,おまけに,マンタスクランブルに行く途中に立ち寄ったダイビングスポットの「崎枝ビッグアーチ」もアップしておきます。
←見事なサンゴでした。はっきり行って,これまでさーちーが見た中でもダントツです。深い谷の両側にびっしりとサンゴがついている感じです。小魚も沢山いて非常に素晴らしかったです。
←もう1つ別のポイント。これは「グルクンの根」と呼ばれているスポットです。これ,全部グルクン(タカサゴ)です。グルクンは沖縄の県魚で,沖縄の居酒屋では唐揚げなどの形で登場します。美味しそー。
石垣の海は,やっぱり,素晴らしいです。感謝。
| 固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (1)
最近のコメント